2011年06月28日
6/25 釣行記。
6/25。
白州トラウトフィッシングエリア・シルフ。
8:00~12:30。
気温:29℃
水温:19℃
釣果・43本。
○Tackles
【Spooning(Finesse)】
Rod:【MM-SP LTD #3 ver1.5】(Prototype)
Reel:08TWIN POWER 1000S
Line:VARIVAS MasterLimited[PREMIUM FLUORO] 2lbs
【Spooning】
Rod:【MM-SP LTD #2 ver1.5】(Prototype)
Reel:TD-IGNIS 2004C
Line:VARIVAS MasterLimited[PREMIUM FLUORO] 2lbs
【Cranking】
Rod:【MM-SP LTD #1 ver1.5】(Prototype)
Reel:TD-IGNIS 2506C(Low geard)
Line:VARIVAS MasterLimited[SVG]NYLON 3lbs
○Lures
Vlayde Area 1.0g
penta 1.0g
penta2 2.5g
penta TypeR-2
Acti 1.2g、1.8g
Blast it Minnow 66SP
Deep CRA-PEA
Micro CRA-PEA SR
Un-Fair 35F
プチMOCA
―…―…―…―…―…―…―…―…―…―…―…―…―…―…―…―…―…―…―…―…―…―…―…―…―…―…―…―…
ちょっと気になる事があり、それを確かめに近所のシルフへ。
直ぐ近くに良く釣れる釣り場があるのはこう云った時に凄くありがたい。
この日お客さんは僕と竜華池常連の大先輩だけ。
今にも降り出しそうな暗雲下。『もしや・・・』っとiJet&IVYのBlast it Minnow 66SP フロストグリーンからスタート。
魚を見ながら釣る積もりで速くもなく遅くもない速度でトゥイッチ。
・・・が、先日までの降雨と間引き作業の影響で意外と濁りがあり、ルアーが見えた瞬間に魚が引ったくる。
1投目から幸先イイ!

コレが×3!
『今日は当たり日か!?』なんて思っていたら、あっと云う間に渋々に・・・。
スプーンにクランク。表層から順に探り直す。

10時過ぎ。それまでぼやけていたパターンがハッキリしてきた。
この日の天気は晴れたり曇ったり。
梅雨の曇天と真夏の日差しの繰り返し。コイツが肝。
曇れば魚は一気に浮き、水面直下を強く意識し晴れれば一気にダイブ。棚は50cm以深に。
面白いほどハッキリ見える!
曇って直ぐはシャロークランクで拾い、反応が鈍ったらpenta Type-Rでサイト狙い撃ち。
水面に日が差したら、50cm~1mをクランク&penta 1.0gの中層スイミングに時々ボトムノック。

コレがストロングパターンとなり、午前券の終了時刻までキッチリと楽しんだのでありました。^^
Posted by 呆毛猫 at 20:32│Comments(0)
│エリアフィッシング
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。